ボックスカルバートの構造計算のフリーソフトです。
一連・二連・二層・斜角ボックスカルバート、ウィングなどの構造計算、直接基礎、等分布バネ、杭基礎の設計、ハンチ有り無し・荷重設定、応力計算、鉄筋量の計算などのフリーソフトが、ダウンロードできます。
ボックスカルバート・ウィングの構造計算のフリーソフト
直接基礎、等分布バネ、杭基礎の設計、ハンチ有り無し・荷重設定、応力計算など、ボックスカルバートの構造計算のフリーソフトです。
ボックスカルバートの設計
ボックスカルバート計算による計算根拠を示すエクセルのワークシートです。擁壁・カルバートの設計を参考文献とし、ボックス・カルバート・ピットの設計荷重計算、部材応力計算、ピットフレーム応力計算、カルバート・ピット構造部材の断面算定を行うことができます。
ボックスカルバートの設計
ボックスカルバートの設計計算ができるソフトです。道路土工、設計要領、土木構造物設計マニュアル、土木構造物標準設計第一巻解説書、共同溝設計指針、土地改良「水路工」に基づいています。断面方向の基礎形式は、直接基礎、等分布バネ、杭基礎から選択できます。
ボックスカルバート 設計計算書 汎用版
ボックスカルバート設計計算書の出力プログラム汎用版です。対話的に設計条件入力を行い、ボックスカルバートの設計計算書を出力します。設計計算仕様は、建設省標準設計準拠です。断面計算は、全てラーメン軸で行う、たわみ角法を採用しています。
一連ボックスカルバートの構造計算
SI単位にて「撓(たわみ)角法」による、対称荷重の計算を行うエクセルシートです。任意荷重入力により道路工ボックスカルバート以外の平面輪切形状のカルバート計算にも活用できます。この場合は「土圧荷重強度の計算」を併用すると便利です。
ボックス 設計支援システム
ボックスカルバートの応力計算及び構造計算をするソフトです。1連ボックスの設計支援を行います。 応力計算、鉄筋量を計算します。 計算結果を図で表示します。 SI単位系を使用しています。シンプルな操作画面で分かりやすく、簡単に使うことができます。
EXCEL ボックスカルバートの計算
道路下の鉄筋コンクリートボックスカルバートの計算を行うエクセルシートです。形状寸法、土被り、地下水位、活荷重などの諸条件より、後輪・前輪の影響を考慮して計算します。ラーメン計算及びコンクリート応力度・鉄筋応力度の計算が可能です。
EXCEL 構造計算 (水平ボックス)
コンクリートボックス断面の計算を行うエクセルシートです。集水枡・ケーソン等で部材に等分布荷重が作用する場合のラーメン計算、コンクリート応力度・鉄筋応力度の計算を行います。このソフトは形状寸法・側圧・鉄筋径を入力するだけなのて、操作が簡単です。
ボックスカルバートの耐震設計
1連及び2連ボックスに対して常時、レベル1地震時、レベル2地震時の検討を行うソフトです。設計検討は、開削用・直接基礎を対象にしています。液状化の検討では、地盤種別の判定、流動化の検討、液状化の判定、縦横断方向の耐震設計を行います。
ボックスカルバートとは
ボックスカルバートとは、箱型のコンクリート構造物です。地中に埋設され、水路や通信線などの収容に利用されています。
斜角のあるボックスカルバートの継手方向
斜角のあるボックスカルパートの継手方向は、基本的には側壁と直角にします。
ボックスカルバートの継手部の遊びが大きくなるケースです。
地下水位が高い軟弱地盤などに設置するカルバートは、沈下や地震の作用に耐えるため、弾力性のある継手構造にしなければなりません。
安定計算、断面二次モーメント、フリーソフト、ボックスカルバート、ボックスカルバート構造計算などのフリーソフトが、ダウンロードできます。
ボックスカルバートの継手の位置、間隔、構造は、ボックスカルバートの長さ、基礎形式、上越し量、継手部の開口寸法などを検討して決められます。
段落ちを防止するには、段落ち防止用まくらを設置します。
ボックスカルバートの寸法
従来より多数構築されてきたカルバートは、慣用されてきた固有の設計・施工方法がある。従来の設計手法である「慣用設計法」により設計した場合は、長年の蓄積により所定の性能を確保するとみなせる。このようなカルバートを「従来型カルバート」と呼ぶこととし、従来型カルバートの適用範囲は下表の通りであるとともに、以下の条件に適合する必要がある。
ボックスカルバートについては、現場打ちの適用土被り 0.5m~20m とし、現場打ちの断面の大きさ 内空幅 B:6.5mまで、内空高 H:5.0mまで とする。プレキャストの適用土被り 0.5m~6m とし、プレキャストの断面の大きさ 内空幅 B:5.0mまで、内空高 H:2.5mまで とする。
門型カルバートについては、適用土被り 0.5m~10m とし、断面の大きさ 内空幅 B:8.0mまで とする。
アーチカルバートについては、現場打ちの適用土被り 10m以上 とし、現場打ちの断面の大きさ 内空幅 B:8.0mまで とする。プレキャストの適用土被り 0.5m~14m とし、プレキャストの断面の大きさ 内空幅 B:3.0mまで、内空高 H:3.2mまで とする。
遠心力鉄筋コンクリート管については、適用土被り 0.5m~20m とし、断面の大きさ 3000mmまで とする。
プレストレストコンクリート管については、適用土被り 0.5m~31m とし、断面の大きさ 3000mmまで とする。
コルゲートメタルカルバートについては、適用土被り 舗装厚+0.3 または 0.6の大きい方~60m とし、断面の大きさ 4500mmまで とする。
硬質塩化ビニルパイプカルバートについては、適用土被り 舗装厚+0.3 または 0.5の大きい方~7m とし、断面の大きさ 700mmまで とする。
強化プラスチック複合パイプカルバートについては、適用土被り 舗装厚+0.3 または 0.5の大きい方~10m とし、断面の大きさ 3000mmまで とする。
高耐圧ポリエチレンパイプカルバートについては、適用土被り 舗装厚+0.3 または 0.5の大きい方~26m とし、断面の大きさ 2400mmまで とする。
参考文献:「設計便覧(案)道路編」
ボックスカルバートの設置
土かぶりが小さいときは、中央分離帯の箇所に設置します。
側壁の継手部には段差をつくり、中央ブロックの重さが端部ブロックに伝わるようにします。軟弱地盤上に配置するボックスカルバートで、土かぶりが薄弱なケースです。
端部ブロックがウイングの自重により回転するとともに、ウイングの作用土圧により回転して、外側が沈下しやすくなります。
まくらの配筋はボックスカルバート底版の配筋量より多い鉄筋を軸方向、軸直角方向に均等に配筋します。
ボックスカルバートの地震の影響
地震の影響として一般的に以下のものを考慮する。
1. カルバートの自重に起因する地震時慣性力
2. 地震時土圧
3. 地震時の周辺地盤の変位または変形
4. 地盤の液状化の影響
なお、従来型ボックスカルバートでは門型カルバートを除き、地震動の作用に対する照査を省略することができる。ただし門型カルバート以外の従来型剛性ボックスカルバートであっても、カルバートが地下水位以下に埋設され、周辺地盤の液状化の発生が想定される場合には、必要に応じて液状化に伴う過剰間隙水圧を考慮して浮上りに対する検討を行う。
従来型ボックスカルバートの適用範囲を超える剛性ボックスカルバートや特殊な構造形式のカルバートについては、道路土工-カルバート工指針(平成21 年度版)第4 章に示す性能規定的な考えに基づき、地震動に対する照査の必要性も含めて適切な検討を行うものとする。
門型カルバートの地震動に対する照査では、カルバート及び上載土の重量に起因する慣性力と地震時土圧を考慮する。その他の方法として、「駐車場設計施工指針」に示される地盤の変形を考慮した応答変位法や、近年地下構造物の耐震設計への適用事例が多い応答震度法をはじめとするFEM 系静的解析手法等もある。この場合設計地震動、地盤定数の設定や解析手法の適用条件について、十分な検討を行う必要がある。
カルバートが地下水位以下に埋設される場合で、周辺地盤の液状化の発生が想定される場合には、必要に応じて液状化に伴う過剰間隙水圧を考慮して浮き上がりに対する検討を行う。この場合、地盤の液状化の判定については「道路土工-軟弱地盤対策工指針」に、過剰間隙水圧の設定については「共同溝設計指針」に従ってよい。
参考文献:「道路土工-カルバ-ト工指針」